fc2ブログ
大漁だ~♪
あと数日で4月になろうと云うのに
午後から大荒れになり高速道路も閉鎖んいなってしまった。


そんな中、明日の天気は…
『まだ解らない』と波の高さ等を検索して
一泊で釣りに出掛けて行きました。


お休み友達と合わせられないと云っても…
こんな日に出掛けて行かなくても…と
道中の心配をしていたら…


2010_03281.jpg


釣れたのだぁ~
何時もより少ないけど、あの天候の中
よく釣れたと大喜びで帰宅しました。


釣り立ては、美味しいよ。
でも…後始末が大変だけどね。


201003282.jpg



二年間、理事役員を務めたお陰で
マンションの中でも交流が出来る様になりました。
お付き合いさせて頂いている方達にお裾分けして
残った分を、干して冷凍を掛け保存
小さな手の平カレイは、『から揚げ』用


丁度、今回の量が私的には丁度いいよ。
ご本には物足らなさそうですが…
何と云っても…後片付けが~~


でも、お魚が高級な飲み物に変身
嬉しいね~♪
今度は、何時つりに行けるのかな?
『釣り立ては、美味しいね』って
お友達が待ってま~す。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ

スポンサーサイト



【2010/03/29 22:35 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(2) | page top↑
ばぁちゃんのお別れ会
朝は晴れていた天気も、午後からは大荒れ
冬に戻ってしまった様な寒さです。


今日は、母の施設が民営化に成る為
職員さん達の『お別れ会』が有るので
間に合う様に、母を送って来ました。





パパさんの車で、モーチャンズも一緒です。


オヤツを沢山くれる母に、モーチャンズは
とっても懐いています。
母の『おもちゃ?』(笑)
良い遊び相手に成ってくれています。


2010_0327(007).jpg


車で一時間ほどの道程の中、雪は残っていますが
ビニールハウスの中で、野菜の栽培が始まっていました。
春が近づいていつ気配を感じます。


2010_0327(009).jpg


移動車の中から写したのでピンボケですが
渡り鳥の白鳥も、川で羽を休めていました。
毎年この川に数百羽の白鳥を見かけられるので
この道程は大好きです。


2010_0327(002).jpg


毎月、通っていて気に成る看板があります。
『赤字丼』
何時か、立ち寄って
食べてみたいな…(笑)


今日は、美味しい食事会が有るので
母は、ウキウキ・ルンルンで施設に戻りました。


超、豪華版なんですよ~
地元や苫小牧お店から、職人さん達が来て
施設内に食事所がオープンって感じです。


民営化になっても、続けてくれるのかな?
民営化まで、後五日です。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ


【2010/03/27 22:19 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(10) | page top↑
ばぁーちゃんの、ひよこ
先週、金曜日
母は、5個のひよこを連れて来ました。





この容器に入った『ふりかけ』を買ってから
3年は経っていると思う。
その時から毎月、母と一緒に行き来している
『ひよこ』達です。


空になった容器の中に袋から移し替えています。


『ひよこ』達の、お腹を一杯にする事で、
母が喜ぶなら、色違いのピンクの『ひよこ』も
買ってあげようかなぁ~


*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜・*:.。..。:


母の入居している施設は、
来月から民営化になってしまう。
今までの職員さんは、公務員の方だから
来月から総入れ替えになります。


どうなる事か…
先の不安が残ります。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
【2010/03/21 23:52 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(12) | page top↑
手乗り鳥の健康の本
17歳を迎えたアラレの事で
高齢化に伴い飼育にも悩みが出てきた。


色々な方からアドバイスを頂き
とても参考になっています。


その中で『手乗り鳥の健康の本』を紹介して頂き
早々に購入させていただきました。


素晴らしい、中身の濃い本です。
紹介して下さった方に、とても感謝しています。


2010_0319(002).jpg


表紙を開いて、本当に感激しました。
写真解説で、解りやすい体験談が
症状別に載せられていました。


2010_0319(003).jpg


正しく、今のアラレに出ている症状も
掲載されていました。
力強い、味方が増えました。


こんな素晴らしい本が、絶本になってしう
そういう情報もあります。


現に、私も三店舗への購入を申し込み
ヤット、手に入れた本です。
これから、私と小鳥さん達の
大切な宝物になりそうです。


○○さま、本当にお力添え
ありがとうございました。


そして、アラレがネットを通して
私に素敵なお友達を紹介してくれました。
アラレちゃん、ありがとう~~


2003191.jpg


発作を起こし、治まって来た頃のアラレです。
時々、発作は起こすけど
まだまだ、元気です。
18歳を迎えれるように、
アラレと一緒に頑張りま~す。


小鳥さんとの生活は、自分の体調、年齢を考えたら
もう…この子達が最後だと思っています。
だから想い出を残す為に
長老インコの生活をテーマにブログ作ろうかなぁ~
介護日記になりそうだけどね。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

テーマ:セキセイインコ大好き - ジャンル:ペット

【2010/03/19 11:16 】 | 小鳥さん | コメント(12) | page top↑
悪きジュータン
主人と食材の買い出しに出掛けた時の事


駐車場まで主人を杖替わりに歩き、店内はカートを押して歩いた。


何時もの行動パターンです。


カートを押し飛ばす様に、思い切りドスン・バタンと転んだ。


一瞬、硬い床下に弾みを付けて叩きつけられた様に感じた。


痛くて声も出やしない。
恥ずかしさなんて、感じるユトリも無かったよ。


雪解け時期に入り店内に砂や滑り止めに撒かれた小石が入らない様にと、大きなマットが敷かれていた。
それに、つまずいたのだ。


段差5ミリでも、転ぶ時は転ぶけど…


それにしても今日は、派手転んでしまった。
も~、笑うしかないよね。


…携帯投稿…


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ


【2010/03/19 01:33 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(8) | page top↑
もしか袋を、頂きました。
お買い物の時、大いに役立つ『もしか袋』
マイバックは、知っているけど…
誰が付けたネーミングなんだろう


でも納得の出来る、名前です。





こんな可愛い、『もしか袋』を三個
しかも愛情タップリ、手作り作品を頂きました。
素敵な プレゼントありがとう~


ビニール袋を入れて持ち歩く可愛いケースです。
スーパーの大きい袋で、2枚入りますし
コンパクトで、持ち歩きやすい
お魚等の買い物時、汚れも気にせずに済みます。
嬉しいな~


心温まる手作りプレゼントは、心温まりますよね。
私にも、器用さが少しあったらなぁ…


2010_0313(001).jpg


おまけです。
邪魔する モモをペッタン。
美味しい匂いでも、したのかな~


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ

【2010/03/15 15:26 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(10) | page top↑
メチャメチャ寒い
天気予報では、全国的にわる~い日
でも お日様が顔を出してるではないか。


天気予報ハズレ~
今日の リハビリは、地下鉄で頑張って行こう
と、外に出てビックリ


滅茶苦茶、冷え込んでる…


2010_03122.jpg



地下鉄で出掛ける用意だったので頑張った。
と、…言っても…
地下鉄まで一丁、降りてまた一丁、
ほんの少し歩くだけなんだけどね


冷たい冷気に触れると
足の筋肉が、一瞬で強張ってしまい一歩も
足を出す事が出来なくなってしまう


まるで、吸盤か磁石で吸い付かれたような感じだ
でも、崩れないだけの筋力は残っているって事に
ありがたいと、感謝しないとね



2010_03193.jpg


リハビリでは、理学療法と化学療法を、しています。
手に症状が出た時は、作業療法が加わるけど
いまは落ち着いているので、二つだけです。



ツルツル状態の上を歩いたから
病院に到着約時点ですでに
足が筋肉痛状態になってしまってた


おまけで足への温熱療法もして頂きました。
お風呂は、ウートフ徴候がでるけど
温熱療法では、全身暖まる事がないからか
症状が出ないので助かっています。


長い付き合いになって、その時々の
症状に合わせて診ていただいています。
古株の特権?


リハビリ通院で友達も増えたし、笑が耐えない
通院、大好き人間になってしまったよ~


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ



【2010/03/11 23:58 】 | リハビリ | コメント(6) | page top↑
インコのアラレが17歳になった
1993年3月生まれのインコのアラレ♂が
17歳を迎えた。


2003104.jpg


インコの年齢が親から生まれた卵の時なのか…
殻を割って出てきた時なのか…解らないけど
自分勝手に、殻から出た時と思い込んでいる。
それも…10日から15日の間…


903152.jpg


お星様になったアラレのお父さんとお母さんです。
アラレの親は、小桜インコの母とボタンインコの父


ハーフなんだよ~



2003102.jpg


口ばしのかたちは、ボタンインコ
色合いは、お父さんとお母さんのをたして
2で割った感じ


体型はお父さん、
羽の色は小桜インコのお母さんの血を
受け継いでいます。


でも…
顔だけ、お父さんに似ているの~
ホッペがお父さんの血を受け継いで
茶色っぽいんだ~


目元の白い所が
お母さんより大きく、お父さんの半分なんだよ。


中々のハンサム、ボーイでしょう~


2003101.jpg


最近は、こんな遊びをするだけの力が
ないようだ…それでも…
今も片付けないで、そのままにしてあります。


2003105.jpg


数年前までは、好奇心旺盛で
目を離せなかったけど…
今はテーブルの上で、紙をカジカジする位


でも…飛ぼうと舞い上がり
バタバタと不時着状態だから
違う意味で、もっと目を離せません。



深夜に、バタバタと暴れだし
苦しそうに鳴いたりして
心配も尽きないけど…
元気に遊ぶ姿も見せてくれている。


17年間一緒に一つ屋根の下で生活したんだよ。
大切な家族ですから…長生きして欲しいなぁ~



17歳


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

テーマ:セキセイインコ大好き - ジャンル:ペット

【2010/03/11 12:42 】 | 小鳥さん | コメント(12) | page top↑
突然認知症に…
先日、友達がお泊りした日のことです。


主人と共通の友でもあり、
兄弟のように付き合せて頂いています。
札幌の病院まで通院している事もあり
離れていても近くにいる友達です。


その友達の父親が、突然
認知症の症状が出たそうです。
トイレの場所が解らず…と云うより
此処がトイレと、錯覚して廊下とかで
用足しをしていまうらしい…


とても、悩んで苦しんでいました。
自分の母と重なり
一緒に夜な夜な話し涙した。


私の母も、軽い認知症になっている。
トイレの悩みは、近い所まできている。


12人の母の兄弟姉妹に電話しまくり…
日に何度も掛けるので迷惑を掛けている…
電話を掛けさせないで…遠まわしに連絡が来たり


最近は、悩みが尽きない
普段顔を合わせない人が来ると
緊張するのかシャキットするんですよ。


でもその夜は、興奮するんでしょう…
昼夜の時間帯を錯覚するのか…
変な事を話し出す。


パーキンソンだった父の看病の
自然に学んだ応対で、話を合わせながら
気付かせて上げる事はできる。
けど…寝不足に成るんだよね。


友達との会話で、気持ちが其方の方へ
流れてしまい…チョコット
凹んでました。


成るようにしかならない、自分の病気と同じ。
でも、自分の事より悩み、悲しいね。


そんなんで、無心になれるゲーム
mixiのアプリにはまりこんでいた。


無心の時間帯は、心を癒してくれたみたいです。
ゲームをする、歳でも無いだろうに…
でも癒された。
モーチャンズにも、癒されました。


お友達の父親の認知症が一過性のものであったら
嬉しいなぁ~


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ


【2010/03/08 20:42 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(13) | page top↑
熊の爪を頂きました
北見から友達夫妻が遊びに来ました。
お友達は会社を経営していますが、
冬場は趣味を兼ねて、本州からの
ハンターさん達の案内役もしています。


ですから時々
ギェ~~ッと、一歩引いてしまう
頂き物もあったりもして…


最近は、それにも馴らされて来ました。
慣れって、凄いことですよ…
今回は、熊の爪を持って来て下さいました。





私の小指ほどの大きさです。
本物ですよ~
お守り、魔除けになるそうです。


加工して携帯のストラップなんてどうかな~
珍しいものを主人の分と二個頂きました。
大切に使わないとね。


でも…何処で加工してくれるのだろう…


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ


【2010/03/05 21:49 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(4) | page top↑
| ホーム | 次ページ