fc2ブログ
居なくなった!?
幸せを運んでくれる 四つ葉のクローバーと一緒に
我家にやって来た カタツムリさんの姿が見えない


えっ
鉢から逃亡した…
探しましたよ~
鉢に顔をピッタリくっつけてね





居ました
カタツムリさんは,土に潜るんですね。
雨上がりに見かけても向き合った事無かったから、
生態なんて知らない事ばかりです。


ネットのお友達に教えて頂いてから
野菜はクロバーの鉢植えに置いています。


1001301.jpg


キャベツ、ニンジン、レタス、大根の葉
好き嫌いも有るでしょうからと
数種類の野菜を置いていますが…


クロバーの一角だけに霧吹きをタップリ掛けています。
そのタップリと水分の含んだ葉を
食べているようです。


落ち葉の下などで冬眠するようだけど
冬の北海道…ポカポカの居間といっても
冬越しできるかな…
頑張るんだよ
春になったら、自然に界に帰れるからね。


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ


スポンサーサイト



【2010/01/31 00:00 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(7) | page top↑
お腹の中に何かある~
また、左脇腹に違和感を感じ出してきた。


私が多発硬化症になった時に感じた
最初の自覚症状です。


当初、癌かも…って
国立癌センターにも行きました。
MRLを撮っても、核医学検査までしても
何も出てこなかった症状ですが…
圧迫感が強くて、これが結構辛いんですよね。


その数ヶ月後、下肢に軽い歩行障害が現れ
整形外科に行き、神経内科に紹介されたのが
神経内科との付き合いの始まりです。


沢山の検査をしMRLも何度もし二年経過後に
脊髄に影がヤット見えました。


この違和感の時、MRLの検査で発見できれば
下肢麻痺の後遺症が残らなかったかも…
もっと精密な医療機器があって欲しいですね。
でも…お腹に違和感が…って、病院に行けば
内臓検査するのが当たり前ですよね。
病気の発見・・・そんな物かもしれませんね。


この感覚は、現れては消えを繰り返しています。
また、眠っている子が起き出したかもしれません。


長い付き合いの間に、病気との綱引きを
感覚で覚えたような気がします。
月曜日までに消えなければ、病院へ行く事にします。


強いストレスや疲労が蓄積された…
そんな時に『こんにちは…』と
現れる様な気がします。
のんびり、ゆったり、ひなたぼっこ…
解っていても、難しいよね。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ



【2010/01/30 23:20 】 | 体調の変化 | コメント(0) | page top↑
しあわせみぃつけた
昨日、友達が緑が恋しいでしょう~と
「 しあわせみぃつけた」 を持ってきてくださいました。





5ミリ程の小さな葉の クローバー クロバーに
「 しあわせみぃつけた」
名前が付けられていました。
上手に育てると、次々と四葉が出てくるそうです。
しあわせ離さないように、上手に育てねば


1001271.jpg


育て方の説明に、土を乾かさないように
お日様に当ててください。と書いてあったので
お水を霧吹きでタップリ掛けてあげたら


なんとjumee☆aビクッ
珍客カタツムリさん ?が、ひょこっと顔を出した。


1001272.jpg


元気いっぱいだ~~
けど…
夏場なら、芝生の上にでも離して上げれるけど…
外は、真っ白雪景色


如何すれば…よいのかな…
なに食べて生きているのかな…
お水だけ上げていれば…って事ないよね。


この一センチ程の
小さな かたつむり カタツムリさんは、何を食べているんだろう…


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ


【2010/01/27 22:11 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(8) | page top↑
アラレがまた落ちた
暫く落ち着いていた、セキセイインコ(イエローハルクイン)アラレが
深夜にまた落ちた…


巣の中で寝るのを確認してから
毎晩電気を消しているんだけど…
起き出しているようです。


止まり木から落ちた時は、
鳥籠の下でクルクル舞いをしながら
バタバタと飛び立とうと暴れています。


熟睡モードの時でも目を覚ます程の
キキッと云う鳴声と、バタバタと羽ばたき
ぶつかる音。


こんな時はパニック状態で
方向感覚も無くなっているんだろうね。


1001254.jpg


落ち着くまでの30分程の時間
名前を呼んで、頭やホッペを撫で上げています。
落ち着いて来ると、手の中で
気持ち良さそうに 眠い 眠りだすんですよ。


このまま、抱いて朝まで居ようかな…
なんて心動かされてしまいます。
けどね。
私も眠いので…ゴメンヨ~


*・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。:*・゜・*:.。..。:


1001253.jpg


買い物に行った先で、マネキンさんが
必死で食い下がって離してくれないから…


30年近くも、サービス業界に勤め
奥の奥まで知り尽くしているから…
人出も無いし、かわいそうになって
買ってしまいました。


クエン酸は、疲労回復に良いしね。
帰宅して飲んでみたら、サッパリして
後味がよく飲みやすかったです。
ペットボトルは重いけど、粉末だと軽いし
はまっちゃうかも…


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

【2010/01/25 23:50 】 | 小鳥さん | コメント(6) | page top↑
今日のリハビリ
大雪の後は、雨…そしてまた雪と
毎日天候が違います。
リハビリの今日は、お天気は良いけど、サブッ絵文字名を入力してください


杖に滑り止めもつ付けずに歩いている
年配の方を見かけると
『有るんだよ~』って教えて上げたくなります。


1001225.jpg


杖も使い始めの頃は、
おしゃれや可愛さで選んでいたけど
握力が落ちると、杖が手から抜けるし
障害が進むにつれ機能性重視になってしまいます
これが一番安定感があるように感じます。


今日のリハビリの理学療法で
腰の筋肉が、柔らかくなってますね。
と言われましたよ~
ジョーバに乗って 芦毛馬 パカパカ効果かもね。嬉しい。


大きな事は望みません。
今の現状維持の為の
コツコツと小さな事の積み重ね。
一番大切な事ですよね。


私はAKA療法のリハビリを始めて、
5年経過しました。
尖足が進んで固まって下を向いた状態の足先が
柔らかく動く様になって来ています。
神の手と言われている理学療法士の方に
見て頂けている事に感謝です。


初診から月日の経過と共に余病が増え
担当医も掛かる科ごと増えてきます。
紹介された先々の先生との巡り合いが
私にとってベスト状態です。


先生との相性って、大切ですよね。
何でも素直に話せて聞いてもらえる小さな事が
一番のお薬だと、私は思っています。


障害が残り進行していく中で
落ち込みもせず、何処が悪いの?と
聞かれる程のノーテンキで居れるのも
心のケァーのお陰ですね。


身近にお付き合いしをさせて頂いている
方々にも、ポカポカと暖かさを感じます。
素敵な人たちに囲まれている私って
幸せものですね~~おんぷ


気温は低く、筋肉も硬直気味で
歩行もガクガクでしたがホンワカ
感謝の暖かさを感ずる一日でした。Happy


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ


【2010/01/22 23:28 】 | リハビリ | コメント(2) | page top↑
雨の日は、ノンビリと
しんしんと降り積もった雪も、
敷地内は雪が綺麗に溶けました。
路上の雪も除雪車が入り、ツルツルでは有るけれど
車道も綺麗になりました。


今日は、朝から雨がパラパラと降っています。
暖かい事は嬉しいけれど…明日が怖い…
デコボコのツルツル状態間違いなしですね。


こんな日は部屋の中で、のんびり、まったり
チワワモーチャンズと戯れるのが一番ですよね。





りんごさん。 りんご、大好き チワワ モーチャンズです。


1001201.jpg


りんごさん。 りんご、美味しいな~ ♪


1001204.jpg


モモにも、下さいな… ・・・
何時くれますか…羅琉 泣き
お座りで、待ってますよ…


1001203.jpg


コモちゃん、美味しいですか~ 絵文字名を入力してくださいアップロードファイル


1001205.jpg


モモに何時くれるですか 羅琉 満足ビクッ怒


一切れの りんごさん。 りんごを交代で上げるのですが
モモの我慢も限界って所 笑


言葉なくても、二匹の表情で
美味しいくて嬉しいのも
我慢しているのも、解るよね。


チワワ わんこに、今日も癒されました。


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ


【2010/01/20 16:31 】 | モーチャンズ | コメント(6) | page top↑
ドカ雪だ~
しんしんと…そんな表現がピッタリの今朝の天候
8階のベランダに雪が積もってしまった。





ベランダに、こんなに雪が積もった事
過去にあったかな~~?


1001172.jpg


マンションのロードヒーティングも
追いついていかないようで
外の駐車場も雪の山に…
日曜日だから出勤に影響が出なくてよかったね。


1001173.jpg


敷地内のロードヒーティングも
全然役目を果たしていない状態でした。


溶けた雪が、凍るとデコボコ
ツルツルで、敷地内も歩けなくなるので
自分の為に、獣道程の雪かきをしていると


数人の方が、出てきて雪かきを
初めてくださいました。


理事だとか、役員だとか関係なく
こういう事態の時は、入居者の皆が
自主的に出向けるような関係になれると、
暖かな交流も芽生えるだろうな…と、
田舎育ちの私は感じますけど…


こんな日の翌日は管理棟に
クレームが、山の様に届くそうです。


不思議な事…杖がないと歩けないのに
雪かきの道具が杖代わりになるのかな…
雪かき出来ちゃた~嬉しい~♪


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ



【2010/01/17 11:07 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(10) | page top↑
モーチャンズのシャンプーしたよ
今日は、モーチャンズのシャンプーでした。


1001131.jpg


ラバーブラシで抜け毛を取って


1001133.jpg


ワンコー先生のシャンプーに備えます。


1001132.jpg


ブラシングが大好きなモモと
正直、あまり好きでないと思われるコモモです。
毛量の違いかな…?
毎度大きなアクビで緊張を和らげている
コモモを見ては、私は白状にも楽しんでいる。



1001134.jpg



先生にシャンプーをして頂いて


1001135.jpg


詰めきりやカットもして頂いて
スッキリ綺麗になりました。


ペットショップの詰め切りで、
トラウマが付いてしまったモモ


あの日…ブルブル震えながら、
近づいただけで本気で噛み付いて来たモモ
小さかったけど、本気だったから…
正直
痛かったし、怖かったんだじょう~~


ワンコ先生が居てくれて良かったね。


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ



【2010/01/13 23:06 】 | モーチャンズ | コメント(0) | page top↑
最近熟睡できていないのだ
昨年の秋頃からですが
歩くと、その日の夜は
足が重だるくて目が覚める様になった。



歩くと言っても…
一丁先のスーパーにお買い物に出掛ける程度の事
なのに…ね…



ベットから起き出して
ソファーの背もたれに足を上げたり
マッサージをしたり試行錯誤の末、
諦めて…
なるべく服用しないと思っている
痛み止めのお世話になっている。


神経の悪戯ではなさそう…
血行が悪いのかな…


ジョーバを購入して
毎日乗るようになってからは
腰の筋肉は、柔らかくなって
ビッコを引いて歩く事で負担になって起こる
腰痛からは卒業できたと思ます。


筋肉が落ちていく時も
重だるさを感じる様に成るそうですが…
そのせいかな…


昨年後半は、パソコン作業で明け暮れ
運動量も減ってたしね…


運動と言っても、健康な方の運動と違って
生活動線の上での歩行距離と云う事だけ
なんだけど…


痛くても、熟睡できなくても
鞭打って、歩いた方が良いのかな…?
迷う所です。


神経内科、リハビリ受診の時
先生に聞いて見る事にします。


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ




【2010/01/13 23:04 】 | リハビリ | コメント(2) | page top↑
熊出没注意
我が家の旦那様の禁煙日数は
12日経過しました…


気を紛らわす為なのか
此処の所、
『へぇ~~っ』
『な~に?』
と云うものを、買って来るようになりました。


1001122.jpg


北海道みやげとして、売られているのかな?
『熊出没注意』
それにしても、凄い名前を付けたもんだ…と
感心してしまう。



1001123.jpg


北海道の旭川で作られている
塩味と醤油味のインスタントラーメンです。


どんな、お味なんでしょう…
明日、食べてみようかな~


禁煙してから、お腹が空いて空いて…
と、申しておりますので
暫く、面白い物が見られるかも…





今年は、暖冬と云われていますが
我が家のリビングは、高齢のインコ達の為に
温度設定を高くしています。


室温を高くすると加湿器を使用しても
乾燥して湿度40パーセント
お花達が、悲鳴を上げだして来ました。


今日は、元気の無くなった
ポニーテールをお風呂場に移動して
緑の葉に、水分補給してあげました。
乾燥して丸まっていた葉が広がりましたよ。


乾燥は、体にもお花にも悪影響を起こします。
湿度対策と結露…この時期難しいですよね。


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ


【2010/01/12 23:45 】 | ミオの日向ぼっこ | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ