fc2ブログ
力が付いて来たリハビリ効果
朝の気温が、3度とか5度だった数日後
昨日今日と、ポカポカ陽気で気温は15度

お天気も良くて、気持ちも上向き
お散歩で、自分なりの遠出してみようか…
そんな気持ちに成って
歩いてみた…

歩けた…一年振りです。

踵が地に着かなくなってからは
お散歩も車椅子でだったのにね。

宇都宮先生による先生方の講習会での
魔法でも掛けられた様な施術効果の後
今まで使われて居なかった筋肉が働き出して
筋肉痛の様な感じは出てるけど
目に見えて、感覚と力が戻って来ています。

自分でも、信じられない(笑)

リハビリ中の会話で
体は動きの使い方忘れるからね…と
聞いていましたが

納得です。
出来ないのではなく、動きを忘れる事で
筋力が落ちできなく成って行くんだと…

病気に寄って違いますが
ロボット着用歩行も、忘れた動きを
体に教え込む目的も有るんですね。

其れを、一・二・三と…数秒で
復活させてくれるなんてね。

理学療法師に成られた後
更に技術畑の資格を増やされる方
机に向い肩書きを増やす方
考え方の違いですが
私から見たら、技術者大好きですけど。

なのにね。
不思議です。
病院内では、論文の数や肩書きが
優先されているんだから
ホント…不思議な世界

病気や病院と仲良くなると
色々なものまで、見えちゃったり(笑)


さてさて、覚書に戻します。

施術後、二週間程度ですが
踵が床に着いてから
左足の片足立ちが、出来る様に成りました。
左足も、支えがあれば体重を掛けて立てる所まで来ています。

立居の際の支える力が、付いて着ています。
立居から、膝を曲げる仕草も出来き始めています。
もう…何年も出来ていなかった動作です。

そして…肌感覚までも、戻って来ているんです。

何処まで、戻れるのか、楽しみです。

医療機関で患者と向き合って、いらっしゃるなら
保険対象外の自費でも、此処まで成果が有るならば
掛かりたいですけどね。
無理だろうな…


自分での努力も必要だと、
自宅でもリハビリタイム設けています。

セラバンドとセラチューブ
小さなバランスボールにジョウバ

出来る事、探せばあるものです。
毎日のコツコツタイム大切ですよね。
折角思い出した体の動き
動作の過程を、体が忘れないように…
頑張ろうっと!




我が家の所は、風も強く
市内でも春の訪れが少し遅い様です。

まだ緑も少なく、茶色の落ち葉の上に
今日も残雪、発見
でも明日には、解けて無くなっているでしょうね。

201804182.jpg

そして、蕗の薹も発見しました。

次は、つくしと福寿草にタンポポ探し
楽しみです。

装具を付け、杖を付いてでも
自分の足で大地を踏める喜びに感謝

そして機能を導きだして下さった
先生方に感謝
恵まれて居るね…と云われています。
ホント恵まれています。
出会いに感謝。


  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

『桃色日和』の星組「モーチャンズ」は
         mk.png
ワンニャンの保護活動している
「HOKKAIDOしっぽの会」を応援しています
「シッポレポート」

  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

スポンサーサイト



【2018/04/18 22:22 】 | リハビリ | コメント(5) | page top↑
先生方のリハビリ研修会に参加して
暖かな日差しに成ったと云っても
まだ日陰には溶けきらない雪も存在



緑もまだ少ない遊歩道を
チョコット散歩してみました。

201804102.jpg

春一番の花に遇えました
この次は、蕗の薹に遇えたら嬉しいな

  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

発病してから感じて居る事があります。
特にリハビリ関係に付いては
誰かに守られ導かれているような
出会いに感謝する事が続いています。


ありがたく嬉しい事です。
頑張らなきゃ…
泣き言云ってたら、罰があたるよね。


私のリハビリを担当して下さっている
理学療法師も指導員の資格を持っていますが
さらに雲の上の先生

宇都宮 初男 先生 が講師として開催される
各病院の先生方が集まる研修会に
患者モデルとして、参加させて頂きました。

此れほどの経験を、させて頂けるなんて
私って幸せ者…

宇都宮先生にも直接、診ても頂きました。


凄いです。

見て下さったのは
5分程度の時間だと思いますが

尖足が進んで
踵が付かない状態になってた右足の
踵が床に着きました。

そして、杭が打ち込まれる様な
突然襲って来る、太股の強張りが
一瞬で解けました。

膝も安定しました。
体重を右足にも掛けれます。


強張りに関しては、
繰り返し襲ってくる物なので一回では
無理でしょうが…

歩く時の体重移動と安定感
歩幅の確保

嬉しいです。
嬉しいです。

ありがとう御座いました。

私を診てくださる理学療法師の方の
推薦で参加できた研修会です。
感謝ありがとう御座います。


寝た時、親指が天井を向いた事
踵が床に着いた事

神経内科で、ギリギリだね…
そう云われた事が

素敵な出会いのお陰で、
魔法を掛けられた様に
歩行が楽に成りました。


有難うございます。
出来る様になった事に感謝して
持続できる様に
自己トレーニングに勤めます。


今年も季節の移り変わりを
感じて行ける事に感謝して…

蕗の薹見つけなきゃね。

ありがとう、御座いました。

  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

『桃色日和』の星組「モーチャンズ」は
         mk.png
ワンニャンの保護活動している
「HOKKAIDOしっぽの会」を応援しています
「シッポレポート」

  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


【2018/04/10 12:27 】 | リハビリ | コメント(12) | page top↑
リハビリと友達の訪問
病院では、AKAの施術で
関節の稼動範囲を

訪問では、ストレッチと
セラバンドとセラチューブの黄色で軽めに
筋力トレーニング

筋力トレーニングと云っても
今の現状維持の為の物ですが…

201802243.jpg
(色によって強度が変わります…私は下から二番目)


硬くて義足の様な足も
ストレッチとマッサージで
血流が良くなり
氷でも付けたような足も
暖かく柔らかく成ります。

自分では、動かそうと
手を添えても、動かないのに
専門医の方の手が軽く触れるだけで
体が動き出します。

不思議な感覚ですが
繰り返す事で、体感を思い出し
動きへのステップに繋がるそうです。


病院や訪問、自分で通うAKAの施術の
先生方が、大学病院の先輩後輩だなんて
私は恵まれて居ますよね。

でも発病から16年、
大切に積み重ねて来た物が
有ったから、今が有ると思います。


友達・病友は義理欠く事なく大切に
先生とは明るく親しい会話
病気とは友達に…
のんびりマッタリに努め
辛くても人までは強く元気に



言葉に出さなくても
痛い辛いと書き吐く事で
不思議と和らぎます。


ブロ友の皆さんは暖かで
幸せづくしです。

モーチャンズも居なくなったし
止めようかな…と…

脳裏に浮かんでも
止めれないのは

暖かなブロ友さん達と
離れられないからですね。
有難う、御座います。

ホント幸せ者です。



友達が、チョコの土産を持って
手の届かない所の掃除をしに
来てくれました。

201802244.jpg

このチョコレート
ほんのりオレンジの香りがして
美味しいですよね。


201802242.jpg

コモモが亡くなった昨年友達も
愛犬しん君との別れが有りました。
14歳だったそうです。

モーチャンズの写真を見て
良いな~って…
何度も言って居たので
感謝の気持ちを込めて
プレゼントして上げる事にしました。

この孫ちゃんモコモコパンツ
似合いそうだな…
大きい?
ビロ~ンって伸びるタイプだから
大丈夫だね。
まずは…頂いた友の了解をね。

オバンが身に着けるより
パンツも喜ぶと云う物よね。
履かなきゃ、上げな〜言ってたし


  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。

『桃色日和』の星組「モーチャンズ」は
         mk.png
ワンニャンの保護活動している
「HOKKAIDOしっぽの会」を応援しています
「シッポレポート」

  *・゜゜・*:.。..。:*・゜゜・*:.。..。


【2018/02/24 23:48 】 | リハビリ | コメント(4) | page top↑
皮膚科とリハビリ受診
昨日、今日とみぞれ交じりの雨が降る
寒い一日でした。

201711102.jpg

院内の遊歩道の落ち葉も
雨に濡れて寒そう…

落ち葉季節、何となくですが
寂しい気持ちにさせられてしまう…
そんな風に感じるの私だけかな?

201711101.jpg

院内にある、スターバック何時開店なんだろう?
7時半に到着した時はすでに開店してたから
7時かな?
自動改札機の受付が8時からなので
ホルダーにカードを入れて
順番確保してから、ティーラテを飲みました。
クリスマスはじまってます。


皮膚科受診では、ホクロは良性でしたが
脂肪腫の上に出来て、育ちが早いので
焼いて取るための受診です。
癌家系なので、病院でも良く診て下さってます。

癌で再発を繰り返し、手術中のランプも
消えた事が有る母ですが
今は、私と後先が逆転してしまう程に
元気にしています。
母には負けられませんからね。(笑)


リハビリ受診は
歩行支援ロボットを使ってのリハビリが
始まって来ているという話

私が通う大学病院では
まだ導入されていないけど
お隣の脳神経外科や新しく開業した病院には
有るそうでです。

大学病院の先生も居るので
外来でのリハビリは無理ですが
体験は出来るという話が有りました。

そして、福祉介護支援での取り組みも
始まって来ていると云う嬉しい話でした。


治す事は出来ませんが
動かない事で、筋力が落ちていく過程を
遅らせる事は間違いなく有りそうです。

にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

でも障害が残った後のリハビリよりも
最初が肝心です。

目に見えない小さな穴も、
再発を繰り返し数が増えれば
小さな穴も大きな穴に…

パルス治療中
自分を後回しにした過去を
少しだけ…

あの時先生に
お願いしてまで、退院したっけ・・・
と、十数年経って後悔しています。

人生そんな物かもですよね。
【2017/11/10 23:57 】 | リハビリ | コメント(3) | page top↑
外来リハビリ
冬場のイベントのお陰で
街中の雪山は、見事に排雪されていて
驚きました。

そう云えば…
皇太子様がいらしていますね。
ですよね…
何時も、お願いします。




今朝も、朝一番をめざして出発し
8時頃に病院到着
外来機で受付をして、申請窓口の
カーテンが開くまでコーヒータイム


リハビリ開始は、朝礼終了直ぐに
時計を見たら、まだ9時前でした。

今日のリハビリは、

AKAで
関節稼動範囲の確保
全身の歪みの強制
ひらめ筋と肩甲骨周りと背筋のストレッチ


ひらめ筋はね。
奥にあるアキレス腱から膝うらに掛けて
有る大きな筋肉で、足先を上げたり
立居を維持するのに、重要な筋肉

どの筋肉も、全部重要なんだけど
最低限、立居が出来ていたら
自立の幅が広がります。

落ちきる前からの大切なリハビリです。
毎日コツコツと…

にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

今日の外来
お薬が無いのも有りますが
なんと、終了時間…9時40分
【2017/02/20 23:09 】 | リハビリ | コメント(1) | page top↑
リハビリ専門病院と専門医
昨日はハードスケジュールで
バタンキュ~
座って居ても、眠れるよ…状態で
何時に寝たのか…気付けば朝だった(笑)


◎ リハビリ診察
大学病院は、先生方の移動も付き物ですが
私の担当医は、次期教授候補と云われてる
移動なんて無いと思っていたのにね…


この春、
リハビリティーションの専門病院が開院される
其処に、行かれるそうです。


専門医の資格もあって、筋肉の働きやリハビリを
診察の時にも説明しながら教えてくださり
心のケァーまでも、して下さる
そんな先生…

付いて行く事も可能ですが・・
一つの受診科でないし通院を考えると…無理っぽい

シュンとしていたら…
4月から行かれるそうですが
引きとめられ、お願いされて、週一回だけ
大学病院での受診もされるそうです。

正し、今までの様に毎月の診察は出来なく
三ヶ月に一度とか。。。
そうれでも良いかな…
二週間毎のリハビリ前受診も有るし…
それは誰でも良いや…ね。


どうせ診て頂くなら、
相性の良い専門医の資格ある先生に
診て頂きたいですよね。



地域別神経内科の専門医名簿

リハビリティーションの専門医名簿


興味の有る方は、ご覧になって下さいね。


◎ リハビリ理学療法
・AKAでの関節の稼動範囲と歪みの矯正
お口の体操
内反尖足へのアキレス腱とひらめ筋のストレッチ


◎ 内科診察
問診
昨年末の薬疹の件の話から
服用中の薬を少し減らしてみましょう…
薬の量は今まで通りの処方で、自己管理の上
一日3回を2回に…と云う様に…やってみます。
漢方への移行


◎ 神経内科診察
問診と軽い検査

少しでも、今までと違う感覚が合ったら
自己治癒もするけど、治療が遅れる事で
後遺症が残ると困るから必ず来るように…と

来月は、次回は診察前に血液検査です。
忘れたら、大変だ~
食事しちゃった…なんてね(笑)


内科、リハビリ、神経内科の処方箋で
お薬ドッカン~ンと頂いて来ました。

にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ


201702133.jpg

月曜日は暖かな日で、敷地内の温度計は3度
雪も溶けだし、歩道はサクサクと歩き易かった。

朝8時から薬局でお薬頂く2時まで
長い一日でしたが、合間をぬって
サンドイッチとコーヒーで、気分転換もして来ました。
お野菜タップリ…美味しかったです。


【2017/02/14 22:42 】 | リハビリ | コメント(4) | page top↑
通院リハビリと病状進行状態
通院日が雪祭りの初日と重なったので
道路が混み合うかなと思い早めに家を出ました。

所が…除雪排雪がなされ、ス~イスイ
特定疾患の受付時間開始の
一時間前に到着

主人とドトールで、コーヒー飲んでも、
まだ時間に余裕があり
ゆったりとした、通院日和と成りました。


体調の覚書

毎週通院リハビリの他に
AKAの施術に通い
自分でもジョウバに乗ったり、
ハンディキャップヨガに通ったりと
病気の進行に負けじとチャレンジ中ですが…

足に付いて
足の筋力が落ち、足先が5ミリも上がらないので
装具を付けても、躓きがちに成って来ています。

壁に背中を付けても、立膝で座る事が
出来なく成りました。
立膝した足が、バネが外されたかの様に
スーッと手を離すと足が伸ばされます。

まだ座る事は出来るのですが
足を組み替えようとしても
裾を手で持ち上げないと足が動かなく
成りました。

一年前には、出来ていた事です。


手に付いて
指先の力が抜けて、パソコンのキーボードでの
文字打ちが飛び、文章に成らない状態なのは
数年前からで、文章の打ち直しでブログ更新も
時間が掛かるけど、リハビリと思ってパソコンに
向かっている状態

指先に力が無くなると
手の爪も、巻き爪に成るんですね…
最近、少し巻き爪状態に成って来ているので
爪の切り方を変えて、両サイドを延ばしています。

指先から、腕内側を通って肩先まで
筋肉にだるさを感じます。
筋肉痛の一歩手前状態です。

指先だけでなく、腕の筋力も
落ち始めて来ました。

腕の力を補う為に、肩の筋力や背筋を
使う為に、背中と方肩が、パンパン

リハビリでストレッチ体操、
教えて頂きました。


人の体は、良く出来たもので
一箇所の筋力が故障すると、其れを補う様に
全身の筋肉でカバーしてくれるんですね。

脚の筋力が落ち足が上がらないと、
腹筋や背筋を使って
足を上げようと働いてくれます。


健康な時には、気が付かなかった
体の働き筋肉の移動が、自分自身で感じ取れる
不思議な感覚です。


歩こうと頑張っている、自分の筋肉に
感謝し、一杯誉めて上げたいと思います。







折り紙で、クマのプーさん&ドラえもんを
折ってみました。

コモモの咳も、薬の調整ができて
落ち着いています。
ご飯だよ~とピョンピョン姿も
見せてくれています。

自分の事より、嬉しいワン


にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

【2017/02/06 22:57 】 | リハビリ | コメント(6) | page top↑
リハビリ通院
今日は大学病院での
リハビリの日

リハビリ前の診察で
昨日のつま先が上がる靴下の話をしたら
なんと
「有るよ~」
って、下さいました。



しかも、沢山3種類も…
広島大学とで共同開発された靴下だそうです。
形状は、昨日ネットでみたのと
ソックリです。

201701162.jpg

帰宅して、履いてみたら
つま先が、上がります。
素材もしっかりしています。

室内装具、外せそうですよ。
良い感じです。

頂いたソックスを履いて
良かったらネットで洗い代えを購入しますね。

先生も、関係者の方からテスト的に使ってみてと
頂いた物なので感想を聞かせてね。

と、タダで頂いて来ました。


タイミング最高です。
悪い事から良い事へと
風向きが変わって来てるかも~

しっかり足に、密着して爪先を上げるので
一サイズ上を購入した方が良いようです。

あっ…そうそう
片麻痺の方には、合わない様だと先生が話していたっけ



にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

201701163.jpg

ポカポカの部屋なんだけど
ストーブの背中あぶり的な暖かさを求め
昨年秋に遠赤外線のヒターを購入しました。

一等地は、何時もコモモさんです。(笑)

体の芯まで、暖かさが入ってきます。
購入して良かったです。

【2017/01/16 23:29 】 | リハビリ | コメント(10) | page top↑
歩行速度と寿命
昨日は大学病院でのリハビリでした。
理学療法でAKAの療法で
関節の稼動範囲を広げて頂き
筋力維持の為の歩行練習
滑舌維持の舌の体操を軽く


今月は、不幸が重なって
リハビリも、お休みしてしまった為
硬直が少し進んだ感じです。

毎日、コツコツが一番
今を維持する為には良いようです。


リハビリの時の会話の中で
歩行速度と寿命が関係ある…

そんな話を耳にしました。


歩く為には、心肺機能や神経機能や認知機能が
関係し有っていて
歩行速度から身体機能を予測できる
そうです。

10メーターの交差点が10秒設定らしいですが
此れを基準に渡り切れなくなったら
余命は10年程度

メモをして来たわけでないので
正確ではないかもしれないけど
10.10.10と覚えて来たので
大丈夫かな…?


え~~っ!??
とっくに、渡り切れない私の
寿命は…?


確かに、歩く事が出来なくなってから
肺活量や体力は、激減してるのは
確かだけど…ね。

改めて、考えたら寂しいのう~

201611222.jpg

死に急ぐ、気持ちは
サラサラありませんが(笑)

にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

病気知らずの元気な友達の
急死
私も、少し身の回りの整理整頓
しようかな…
捨てられない物の中には、
使えない物が沢山有るんですよね。

【2016/11/22 20:37 】 | リハビリ | コメント(0) | page top↑
リハビリ&どんぐりコロコロ
昨日の病院は連休が合ったから
振り分けられた患者さんが居て混んでいました。

でもね。
大学病院でも毎週通うと、要領良く成るんですよね。
今日はリハビリだから、出来た事ですけど
10時前には、調剤薬局で薬を手にしてました。

内科受診だけは、30分内に絶対診れないでしょうと
云う人数を入れているから、無理なんですよね。(笑)




病院内の遊歩道を通る時
パラパラ、どんぐりが降って来てました。
鳩が、どんぐりをツンツンしてました。

入院患者さんが、パンの日に鳩に上げるから
最近は興味薄いみたいですが、
新鮮なのは美味しいのかも…それとも
月曜日はパン食の選択無いのを知ってるのかな…

201609262.jpg

入院がこの時期に被った時は
どんぐり拾って、傘をボンドで着けて集めたっけ
懐かしいな…


リハビリは、AKAの施術で関節稼動範囲の確保

滑舌体操と発音の練習
…飲み込む時喉に引っかかる様な気がするので
  酷くなる前からの舌の筋肉強化です。

にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ にほんブログ村 犬ブログ チワワへ

昨日は暖かい日で行きは送って貰いましたが、帰りは地下鉄で帰宅する事が出来ました。
今日も秋晴れの良い日に成りそうです。
お洗濯、始めてます…洗濯機が(笑)

【2016/09/27 10:10 】 | リハビリ | コメント(2) | page top↑
| ホーム | 次ページ